2022年度   1学期 2学期  3学期 
2023年度   1学期    
2023年3月24日(金)
修了式

 今日は朝から修了式がありました。それぞれの教室で大きな声で校歌を歌ったあと、代表の子どもたちからこの一年の感想や来年頑張りたいことを発表しました。どの子どもも、自分の思いをしっかりとした話しぶりで伝えていて素晴らしいく、とても嬉しくなりました。
 下校の時に校門で見送っていると、たくさんの子どもたちが、「一年間ありがとうございました。」とわざわざ言いに来てくれて、胸がいっぱいになりました。
 また、4月から元気に登校してください!!楽しみに、待っています。
 保護者や地域の皆様、一年間本当にありがとうございました。

2023年3月23日(木)
大好きなともだちと

 今日も、クラスでいろいろな取組をしています。レクリエーションを楽しんだり、クラスのみんなを表彰したり、転校するお友だちとの別れを惜しんだり・・・。学校全体に、何かやさしい空気と時間が流れています。

2023年3月22日(水)
今のクラスの思いでを大切に

 あちこちで、今のクラスへの感謝や思いを形に残したり共に過ごす時間を大切にする取組が行われています。文集をつくったり・・・手作り感満載の文集、懐かしいですね・・・、レクリエーションをしたり・・・。そして、早くも桜がほころびはじめ、もう少ししたら次の営みがスタートすることを感じさせられます。今のこの時間がとても愛おしいです。

2023年3月20日(月)
こちらももうすぐ学年末

 1年生~5年生の教室でも、学年末に向けて、いろいろな取組が行われています。この1年間の書写の作品を見て振り返ったり、子どもたちだけで計画して準備もした担任の先生へのありがとうを言う学級活動など、いずれも優しい時間が流れています。

2023年3月17日(金)
卒業式

 呼びかけも素晴らしかった!練習の時も気持ちが入っていたけれど、やっぱり本番の気持ちの入り方は、また少し違っていて心に一直線に伝わってくる感じでした。今日という日を生涯大事にしたいと心から思いました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとう!4月から楽しい中学校生活を送ってくださいね!保護者の皆さま、本当にありがとうございました。そしておめでとうございました。

2023年3月17日(金)
卒業式

 本校20回目の卒業式を行いました。6年生は本当に立派でした。堂々と入場し、クラスの席で揃ったら、先生の合図で座る。そういう一つひとつの動作に、みんなの和がにじみ出ているようでした。

2023年3月16日(木)
前日準備

 いよいよ明日が卒業式です。6年生は最後の掃除を丁寧に頑張っていました。5年生も学年全員で掃除や会場づくり、飾り付けなどをしてくれました。先生の指示がなくても、どんどん動いています。固まって無駄話をしている子どもは1人もいません。状況を見て判断する頭も、動かす手も足もフルに使って頑張ってくれていました。おかげですっかり美しく清々しく、卒業式の準備ができました。

2023年3月15日(水)
本番2日前

 練習もあと2回のみ。やはり、呼びかけの練習にはとても気持ちが入ります。
 練習の合間のちょっとひと息つく場面もあります。メリハリがついています。練習後は、「たのしかった~」と言いながら帰っていく子どもがいました。

2023年3月14日(火)
角度をかえると

 6年生が呼びかけの練習をしています。ステージ側から見た後ろ姿です。背筋をしっかり伸ばして気持ちが入っています。子どもたちの声がとてもよく出ていてとてものびやかなので伴奏をしていても、たいへん気持ちがよいです。
 3年生の教室に、お化け屋敷が登場していました。子どもたちが「見てみて!!」と覗かせてくれました。すると、壁から手が!怖い・・・。こうしたら通り道が作れる。天井からここをこう吊るすと形が保てる、と子どもたち自身で考えて作りました。

2023年3月13日(月)
着々と・・・

 6年生の卒業式練習は着々と進んでいます。日に日に動きも良くなり、心も高まってきているように感じます。
 一方、在校生の方は、いつもと変わらず授業に遊びに頑張っています。

2023年3月10日(金)
6年生を送る会

 6年生を送る週間からずっと中心になってくれていたのは5年生です。アイデアを出し合って企画・準備し、1年生から4年生をリードし、1人ひとりの役割を決めてしっかりと動いていました。今日の会の司会やインタビューなどもたいへんしっかりとできていて、先生は全く前に出ていませんでした。自分たちで考えて、その場の状況に応じて対応しており、感心しました。また、6年生も積極的にその場を楽しみ応えており、1年生から6年生まで全員でつくりあげた素晴らしい会になりました。

2023年3月10日(金)
6年生を送る会

 延期になっていた「6年生を送る会」を行いました。コロナ対策をしながらのため、体育館に入ったのは6年生と5年生のみというかたちになりましたが、1年生から順番にお祝いの出し物を披露しました。どの学年も短い期間でとてもよく練習ができていて、発表のクオリティが高く、笑うシーンも用意されていたり、たいへん楽しく温かい会になりました。

2023年3月6日(月)
友達の入賞をみんなで喜んで

 ある学級で、お友だちが図工の作品で新聞社の賞をもらいました。それを聞いたみんなは自分のことのように喜んで、新聞を囲んで名前を一生懸命に探していました。温かい空気が流れていました。
 もう一つは朝の学びの時間です。エーデルワイスの楽譜にドレミを書き込んでいました。リコーダーできれいに吹けると良いね。

2023年3月3日(金)
トルコ・シリア地震の募金を届けました

 連日トルコ・シリア地震のことが報道されており、心が痛みます。授業で日本とトルコの友好関係を知った子どもたちが、自分たちも支援したいと募金を呼びかけました。その結果13万円以上が集まり、今日、市役所の方に来ていただき、お渡ししました。短期間でたくさんのご協力をいただき、たいへんありがとうございました。お金はユニセフをとおして、被災地に届けられるということです。少しでも早く日常が戻られますように・・・。

2023年3月1日(水)
ありがとうでつなぐバトン活動

 5年生が中心になって考えてくれている卒業をお祝いする様々な活動があり、異学年の同じクラスどうしで集まって遊ぶイベントをやっています。進行する5年生も参加する側も気持ちよくその場をつくりあげていく姿に感心します。

2023年2月28日(火)
卒業式まであと少し

 卒業式がだんだん近づいてきています。6年生は歌の練習に励んでいます。朝の学びの時間には、上下のパートに分かれて練習をし、CDを聞きながら給食をいただき、体育館に集まって学年練習をし・・・。頑張っています。
 体育館には、お祝いの掲示物もすでに設置されています。

2023年2月27日(月)
快晴のもとで

 少し暖かく、快晴で素晴らしいお天気の一日でした。グランドでハードル走の学習をしていました。何度も何度も跳んで、のびのびと気持ちよさそうでした。。

2023年2月24日(金)
学習の成果

 22(水)のことですが、学習参観日を設定し、保護者の方にお越しいただきました。久しぶりに時間を分けたりせずに行うことができ、たいへん多くの保護者の方にきていただくことができました。子どもたちは自分の学習の成果をプレゼンしたりしていましたが、しっかりした内容を堂々と発表していました。

2023年2月22日(水)
タイピング

 黙々とタブレットに向かっているので、何をしているのかな?と思ったら、タイピングでした。1本の指だけでなく、指を全部使ってサラサラッ・・・と打っていきます。やるなぁ!

2023年2月21日(火)
華道

 少し前になりますが、お花のクラブの子どもたちが、休み時間に真剣な表情で花を生けていました。静かな、心地よい緊張感がながれていました。展示していただくのが楽しみです。

2023年2月20日(月)
児童会

 最後の児童会がありました。各委員会からの伝達事項・・・のあと、1年間リードしてくれた6年生を大きな拍手で称えていました。

2023年2月17日(金)
あいあい!!

 あーいあい! (あーいあい!) あーいあい! (あーいあい!)おさるさんだよー!!なつかしい歌です。ふりをつけておさるさんになり切って歌っていました。

2023年2月16日(木)
かけ算をつかって工夫して計算しよう

 かけ算は、日常正確の様々な場所で使います。いくつかの場面設定をして考えていました。人の意見は体を向けて、しっかり聞いています。

2023年2月15日(水)
あいさつ運動

 また雪が降りました。そして、その中であいさつ運動をしてくれていました。とても寒かったです。やってくる子どもたちも、足もとを見つめて黙々と歩いていました。
 6年生を送る取組が始まりjますl。学年や学級の取組内容について、積極的に意見を出し合って話し合っていました。先生は見守っています。

2023年2月14日(火)
時計の勉強

 隣の教室からギロギロギロ・・・・と聞き慣れない音が聞こえてきました。行ってみると、時計の勉強をしているところでした。先生が言う時刻を手元の時計で表しています。たくさんの手が挙がっていました。

2023年3月13日(月)
本の読み聞かせ

 定期的にアトム文庫さんが読み聞かせに来てくださいます。子どもたちは絵本をじいっと見つめています。そして、時々、おもしろいところがあると、声をたてて笑います。入り込んでいるようです。

2023年2月10日(金)
わくわく6年生

 6年生は、滋賀の農業遺産のことなどについて学びました。魚のゆりかご水田等、たいへん関心をもってお話を聞かせていただきました。本校区は農業よりも商業の地域になってきましたが、伝統的なことやものにも関心をもち、現状も理解したうえで、自分たちはなにをすればよいのか考え続けていってほしいと思います。

2023年2月9日(木)
わくわく5年生

 5年生は、滋賀の郷土料理等について学習しました。琵琶湖の魚について漁師さんから学んだり、滋賀県の食材を使った郷土料理を実際に味わってみたりして、五感を総動員しての学習です。生産者の方の苦労や願いも知り、大切にしていこうという気持ちをもっていました。

2023年2月8日(水)
20周年をお祝いして

 今年度は、本校の創立20周年にあたります。新型コロナの対策のため、大きな集会等はできませんでしたが、様々な方からお祝いのメッセージをいただき、地域の皆さんからもひと言メッセージをたくさんいただきました。温かい応援をいただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 体育の跳び箱の授業で、よりうまくできるためにタブレットパソコンを活用していました。電子黒板で友だちの試技を見てどうすれば良いか考えたり、それをもとに、撮影してもらった自分のビデオを見てどこを直すとよいか確かめたり、アドバイスをし合ったりしていました。自分を客観的に見られること、何度も見返せる映像があることで話合いも活発になりました。

2023年2月21日(火)
ハードル選手が来校くださいました

 今回も6年生ですが、ハードルの選手が来てくださいました。草津市出身の選手で、小学生の頃はやんちゃをして先生から怒られたりしていた、と仰っていました。陸上をはじめてからもすぐに芽が出たわけではないけれどあきらめずに頑張ってきた、とも。今では数々の大きな大会で優勝しておられます。子どもたちは何を感じたでしょうか。

2023年2月6日(月)
わくわく4年生

 4年生は、水のことなどについて学びました。でもそれには森林のことなども関連しています。大切な水。生活の中のちょっとしたことから、それを守る具体的行動を考えていました。

2023年2月3日(金)
元ラグビー選手の授業を受けました

 元ラグビー選手の方が6年生のわくわくの学習に来てくださいました。様々なことを聞かせていただき、後半はグランドに出て、ラグビーを教えていただきました。ラグビーがはじまると、ものすごい迫力で、子どもたちは一生懸命についていっていました。

2023年2月2日(木)
より安心なクラスにするために

 2年生が、朝の時間帯に、よりみんなが安心できるクラスにしていくために、今どんなことが必要か意見を出し合っていました。たくさんの意見が出て、みんなの意見をまとめていました。しっかりと話し合って決まったことは大切にするということを学んでいってほしいです。

2023年2月1日(水)
わくわく3年生

 3年生は、目や耳の不自由な方、車椅子を使っておられる方からお話を聞かせていただき、どのような生活をしておられるのか学ばせていただきました。お話を聞いて初めて気づいたこともあり、誰もが暮らしやすい社会にするために自分たちにできることを3年生なりに考えました。

2023年1月31日(火)
わくわく2年生

 2年生の「わくわく」のまとめです。2年生は、渋川学区をたくさん歩き、私たちの生活と密接な、駅や色々なお店や社寺や公共施設などを見学させていただき、たくさんの方のお世話になりました。ありがとうございました。

2023年1月30日(月)
本の読み聞かせをしていただきました

 アトム文庫のみなさんが来てくださって、2年生で絵本の読み聞かせをしてくださいました。いつも本当に臨場感たっぷりに読んでくださいます。子どもたちは時々声をあげて笑っています。
 今年も「わくわく」で勉強したことや、それをもとに自分たちがどうしていこうと考えたかをまとめて展示したわくわくミュージアムを開催しています。1年生はサツマイモを植えて、育てて、収穫して、それを支えてくださった地域の方をご招待してパーティーをしました。地域の皆様ありがとうございました。

2023年1月27日(金)
もうちょっとお正月気分で

 百人一首を楽しんでいます。先生が読みかけるとすぐにスタッととる子どももいます。100首全部覚えているのでしょうか・・・。すごいです。
 今日も調理実習をしていました。フライパンを煽り(?)着々と出来上がっていきます。廊下まで良い匂い・・・。

2023年1月26日(木)
調理実習です!

 調理実習が戻ってきています。今回は野菜炒めのようです。さて、普段から慣れているのでしょうか・・・?家庭科室にはとても良い匂いが漂っていました。

2023年1月25日(水)
すごい雪!

 すごい積雪になりました。こんなことは何十年も無かったことのように思います。子どもが大喜びです。滅多にできない雪遊びを楽しみました。「先生~見て~!!」と、とても大きなツララを見つけてきた子どももいます。こんなに長いツララができるとは、よほど冷え込んだということでしょう。子どもの手も真っ赤です。

2023年1月23日(月)
筝の演奏を聴かせていただきました

 4年生の音楽の授業の一環で、筝の演奏を聴かせていただきました。体育館に筝の音が心地よく響いていました。やはり「さくらさくら」は筝によく合います。でも、和ではなく洋の曲も意外に合うんですね。実際に少し触らせていただいて、自分でも弦をはじいて音を出してみて・・・もっとやってみたい様子でした。

2023年1月21日(土)
農園の畝づくり

 本校には大きな畑があります。毎年じゃがいもやサツマイモ、大根などを植えています。今回、ジャガイモを植える畑に畝をつくるために、地域の方がたくさん来てくださいました。大きなトラクターも来てくださいました。トラクターの後ろに、どんどん畝ができていきます。目を見張る思いでした。2月にじゃがいも植えをして6月ごろに収穫です。地域のみなさん、どうもありがとうございました。

2023年1月20日(金)
漢字検定の日でした

 今日は漢字検定がありました。この日を目標に、ずっとずっと頑張って勉強してきた子どももいます。みんなとても真剣に紙面に向かっていました。全員合格すると良いなぁ。

2023年2月9日(木)
ストレスと上手につきあうには

 6年生の教室にカウンセラーの方が来てくださいました。成長するにつれて、悩みや困ったことが増えてくる人もいます。それはストレスになって、様々な身体的症状になってあらわれることもあります。そんな時、どういうふうに対応するとよいか、教えていただきました。とても真剣な表情で耳を傾けていました。

2023年1月18日(水)
地震だ!(訓練です)

 誰もいない教室・・・ではありません。1人はいます・・・でもありません。実は全員います。地震の避難訓練です。みんな机の下にさっと隠れてしっかり頭を保護していました。身を守る方法をしっかりと身に付けておきたいと思います。

2023年1月16日(月)
英語オンライン授業

 英語のオンライン授業がありました。画面の向こうは海外です。海外の講師の方とオンラインでつないで、リアルタイムでコミュニケーションをとっています。簡単な自己紹介や好きなスポーツなどを、海の向こうの方と英語で会話しました。自分の言いたいことがちゃんと相手に伝わるととても嬉しそうでした。

2023年1月11日(水)
学年集会

 2年生が学年集会をしていました。3年生になる日も近づいてきた。みんなで一人一人を大切にして、みんなが楽しい3学期にしていこう。というお話を聞き、そのあと、みんなが苦労している縄跳びのお手本を先生が見せてくれました。先生も初めはとべなかったそうです。それにしてもすごいジャンプ力です。

2023年1月10日(火)
新しい年!3学期!

 今日から3学期です。今回もオンラインで始業式を行いました。こんなふうにして各教室に届けています。
 始業式のあとは、各クラスとも思い思いに交流をしていました。

2023年1月
2022年度_3学期はこちらからスタートします。